魚をもらったのでいろいろ作ったよ

暮らし

先日、夫のお兄さんから魚をいただきました!

早朝から小1のお子さんと一緒に釣りに行ったんだそう。

カタクチイワシと、小鯖。

それとワカサギもいただきました。(写真は撮り忘れた)

わーい!(*’▽’)

魚なんてたまに骨抜きの切り身を買って、焼いて食べるくらいしかやらない私。

丸のままの魚を触るのすごい久しぶりなので、

ネットで魚の処理の仕方を調べながらやってみることにしました。

ワカサギのフリット

小さなワカサギはフリットにしてその日のうちに食べました。

頭も内臓もそのまま揚げてしまえるそうなんですが、魚があまり得意でない夫も食べやすいように取ることに。

めんどくさかったので包丁は使わずに指でブチっと開いて取りました。

カタクチイワシの黒酢煮

イワシは骨ごと食べられるように煮てみました。

包丁でイワシのウロコを取ったんですが、楽しい反面めちゃくちゃ飛び散る…

後から知ったんですが、ペットボトルのキャップを使うとウロコがきれいに取れて、しかもキャップにウロコが溜まって飛び散らないんだそう!

早く知りたかった〜!次はその方法でやる!

小鯖の南蛮漬け

小鯖は15センチくらいあったので、流石に骨ごとは食べられないと思い、三枚におろして南蛮漬けに。

取った骨も揚げて骨せんべいにしました!

バリバリ食べられてビールの良いつまみになります。

魚を捌くのって楽しい!

久しぶりに魚を捌きましたが、すごいワクワクしてとても楽しかったです!

夫は魚がそんなに好きじゃないのであまり料理しませんでしたが、

息子も色々食べられるようになってきているので、

また魚料理も頑張ってみようと思えた日でした。

釣りにも行ってみたいな〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました