インスタでよく見かけるこれ。

味噌マドラー。
はじめて見た時は
「味噌をすくい取る道具?お玉でやればいいし、いらないな~」
と思っていました。
ですが、買ってみたら使い勝手が良い笑
ほぼ毎日使っています。
今回の記事はそんな味噌マドラーについて!
味噌汁作りのちょっとした悩み
ズボラなので「洗い物増やしたくない」という気持ちから
お玉で味噌をすくって、お鍋にそのまま入れて溶かしていました。
でも作りたい量は大人二人分と決まっているのに、日によってお鍋に入れる水の量がまちまち。
お玉ですくい取る味噌の量もまちまち。
結果、味の微調整するのに時間を取られるという。笑
子供が生まれる前は気にしていませんでしたが、
子が生まれてからは微調整する時間も惜しい!
そう感じるようになりました。
毎日の味噌汁作りをちょっと楽に
味噌の量と水の量が一発で決まれば楽なのにな。
そう思っていて思いだしたのが、
離乳食を作るときに買った小さい鍋。

この鍋に目盛りがついているのでお水の量を決めてしまえば
あとは味噌マドラーで二人分の味噌をいれてそのまま溶かせばいいのでは?
そう思ってすぐに味噌マドラーを購入。
届いて味噌マドラーと目盛り付き小鍋で味噌汁を作るようになったら
一発で味が決まるようになり、すごい時短になりました!
個人的には味噌マドラーだと味噌がすごく溶かしやすくて好きです。
今まではお玉ですくった味噌をお箸を使って溶かしたり、お箸すら使いたくないときはひたすらお湯の中でお玉を揺らしていました。(ズボラすぎる)
味噌マドラーだと、味噌をマドラーごとお鍋に入れたらお湯の中でくるくるするとすぐ溶けます。
小さいことですがその小さなストレスがなくなってとても満足しています。
子供の薄味の味噌汁作りに
離乳食完了期の子供が最近汁物を好きになったので、よく作るようになりました。
大人の味付けにしてから薄めるのは、味がまちまちになるし時間もかかるので
大人2人+子供の分のお湯に一人分の味噌を溶かして、子供の分を取ってからまた一人分の味噌を入れる
こうするようにしてから、子の分と大人の分と何度も味見をしなくてもよくなりすごく楽になりました。
おわりに

味噌マドラーと目盛り付き小鍋。
味噌を溶かしたり、味を決めるのにすごく時短になりました。
しばらくはこの味噌マドラーと目盛り付き小鍋のセットが手放せなさそうです。
コメント